目次
アクアビーズとは?

アクアビーズは、エポック社の水でくっつく不思議なビーズです。
イラストシートに合わせてビーズをならべたら、 霧吹きで水をかけましょう。
お水が乾くとビーズがくっついて固まり、はい!できあがりです!
アクアビーズの作り方のコツは、こちらの記事で詳しく解説しています
アクアビーズログ


【アクアビーズ】失敗しないコツを解説 | アクアビーズログ
アクアビーズって安心安全で指先や脳の発達にもよくて楽しい最高のビーズなんですが、ちょっと崩れやすいんですよね。 そこで、毎日子どもとアクアビーズ作品を作って楽し…
立体おひなさまリース作りの流れ

※制作写真はイメージ画像です。公式デザインと異なる箇所があります
(1)材料のビーズをイラストシートに合わせてトレイ並べ、お水をかけて乾かします





(2)下から①②の順に重ねて、お水をかけて乾かします
(3)作例を見ながら③のパーツを重ね、お水をかけて乾かします
立体おひなさまリースの作り方詳細
STEP
イラストシートに合わせて材料のビーズを並べます

STEP
お水をかけて、2~3分ほど置いておきます

※待ち時間は、水分量によって変わってきます
STEP
トレイにレシーバーを付けて裏返し、トントン叩いてレシーバーにパーツを移します

STEP
5分ほど置いておきます

※待ち時間は、水分量によって変わってきます
STEP
ピーラーやピンセットでパーツを剥がします

STEP
作例を見ながら③のパーツを重ね、お水をかけて乾かします


STEP
お好みのリボン等で装飾して完成です!

使用したもの
イラストシート
アクアビーズ公式サイトよりWEB限定イラストシート「立体おひなさまのリース」より
フリップトレイ
リンク
ビーズ用ピンセット
リンク
霧吹き
お水が吹きかけられれば、なんでもOKです
アクアビーズ
リンク
リンク
その他
その他、余分な水分を拭く「タオル」も使用すると、より快適にアクアビーズが楽しめます。
最後に
立体おひなさまリースの作り方いかでしたか?
華やかで楽しいひな祭りにしたいですね!
それでは、また別のアクアビーズの作り方でお会いしましょう。